世界の教育– tag –
-
不登校は親の責任ですか?子どもの甘えですか?
不登校の原因は山ほどあります。それこそ星の数ほど。 そしてその原因の組み合わせもまた、不登校の数だけ違ってきます。同じ原因の組み合わせの不登校はほとんどいないでしょう。 だけども、その原因のひとつになってしまった事に親は責任を感じないで下... -
【英語の絵本】世界のおすすめ絵本~Picture book~
絵本で英語を読んで見ませんか? 今回は絵本を通して英語に触れてみる為に、おすすめの絵本を3作品集めてみました。 誰もが知ってる作品だからこそ、英語で読んで見るとまた違って感覚で楽しみ事が出来ると思います。ちなみに、絵本は英語で「picture book... -
【早稲田理工学部・英語】2020年度過去問解いてみました。~感想と解説~
今回は早稲田大学の理工学部、2020年度の英語試験を解いてみました! 理系の単語がいっぱい出て来て難しいという噂を聞いておりました。 たしかに、理系の英単語がいっぱいでした。私は理系の分野でアメリカの大学を卒業したので、そこまで長文に抵抗は無... -
【慶応理工学部・英語】2020年度過去問解いてみました。~感想と解説~
2020年度、慶應義塾大学理工学部の英語の問題を90分で解いてみました! 今回が初めての挑戦でした。。。 まだ説いたことが無い人は、こちらから問題を見れますよ! それでは私の感想と解説をしていきます。 理工学部の問題なので、理系の英単語を覚悟して... -
【ユニセフ子どもの幸福度ランキング】英語のレポートを解説してみました。
UNICEFで発表された「先進国の子どもの幸福度ランキング」のレポートを読んでみました。 英語での論文とデータだったので、英語の勉強もかねて個人的に「面白い!」と思った箇所を紹介していきます。 このPDFのレポートは全部で68ページあるので、全てを知... -
【英語・Narrative tense】物語の時制とは?~4つの過去形~
留学して英語を学ぶと「Narrative tense」と呼ばれるものを習います。 日本の学校では中々馴染みのない文法用語です。 今回はそんな物語の時制について短く、簡単に説明しました。 【Narrative Tenseとは?】 Narrative tenseとは、ストーリを伝える時に使... -
【地球温暖化って嘘?本当?】Climate change と Global waring の違いとは?
近年多くの議論がなされている地球温暖化。 本当に地球は温暖化しているのでしょうか?本当に人類が地球の天候に起因しているのでしょうか? 今回はそんな疑問に対して、海外の様々な研究を紹介していきます。 あくまで一つの見解として受け取ってください... -
【宿題代行】何が悪い?無駄な事はアウトソーシング、これが大人の世界だが・・・
夏休みの宿題は多すぎる。 今の子ども達は宿題に加えて、習い事、塾や趣味などで、とてもじゃないが時間が足りてない。そんな中近年話題になっているのは宿題代行である。 無駄な宿題を代行業者に頼むことは、良い事なのだろうか? そもそもいい悪いの世界... -
Japanese Animals list あいうえお順(日本語一覧)
Here we have 56 kinds of animals in Japanese Hiragana, Katakana, and Kanji. You also can learn how to pronunce each Kanji. 【56 kinds of animals in Japanese】 あじ、アジ、鰺 (aji) – horse mackerel いか、イカ、烏賊 (ika) – squid いぬ、... -
【Japanese】a part of speech in Japanese and in English
Welcome to my Japanese lesson. Today, I’m going to explain a part of speech and conjugations both in English and Japanese for those who have just started to learn Japanese. 動詞 動詞:verb 形容詞:adjective 形容動詞:adjective verb 名詞...