jojo– Author –
-
科学的根拠に基づいた【今すぐできる】10個の勉強改善法
科学的根拠に基づく論文をまとめた記事を参考にして、今からでもできるおすすめの勉強法を10個解説します。 あなたにおすすめの記事:【集中力】続かない人。大人はどのぐらい集中できるのか? 英語の勉強法の記事をまとめました! 【英文記事参照】科学的... -
Nobody, No one, None, の違いとは?【英語力の向上】
英語のレベルをもう一段階上げたい人へ。 1分で理解できるように簡単かつ簡潔に説明しています。 英語学習におすすめの記事:【be to doの意味】「可能、義務、予定・運命、意図」 1.Nobody まず初めに、Nobody、の説明をします。 Nobody、は不定代名詞... -
【英語の倒置】否定を表す副詞一覧~語順がひっくり返るのを理解する~
英語の倒置(Inversion)は主に否定の語があるときにおこります。 否定の副詞が来るときに倒置が起こるそうです。否定の副詞とは? こんな英語もありますよ:【英語力の向上】Nobody, No one, None, の違いとは? 倒置っていつ起きるの? そもそもなぜ倒置... -
【日本の英語教育】日本人の英語が伸びない理由とは?
日本の学校では「英語」を義務教育の一部として全てのカリキュラムに取り入れているのにも関わらず、実用的な英語を使える日本人の数は近隣諸国と比べてかなり低い傾向にあります。 日本人の英語力は私たちが想像しているよりもひどいです。 今回はそんな... -
【褒める英語一覧】good以外に言えますか?
英語を教えるときには必ず褒めるようにします。海外で教育の授業を取ると、まず褒める為の言い回しを習います。 Nice! Good! Great! いろいろな言い回しで褒めることが出来ますね。 今回は「褒め」のレパートリーを増やす一覧を作成したので、ぜひ利用して... -
【不登校】ハーバードが教える、子供が学校に行きたくないと思う時
Harvard Medical SchoolのphD、ジュリアさんが執筆した記事を参考にしました。 アメリカでは新学期は9月からです。したがって、日本のように夏休み明けの学校への足取りは日本の子供たちのように重くなりがちです。そんな子供たちを英語では、School refus... -
【使役動詞一覧】make, let, have, get,使い方と訳し方
英語力をもう一歩の伸ばしたい人のための、厳選した5つの使役動詞の解説です。 causative verbs (使役動詞)とは英語で、人やモノ・事に「~させる」、という動作を表す動詞です。かならず第5文型SVOCになるのも特徴ですね。 使役動詞のように第5文型を... -
【IELTS】リーディング分野別頻出単語一覧と問題の解き方
IELTS頻出単語(専門用語)の一覧と問題の解き方をまとめました。 IELTSのリーディングセクションでは、様々なトピックに合わせた専門用語がこれでもかとたくさん出されます。 こんな難しい単語を全部覚えられないよ、と思うかもしれません。でも安心して... -
【BBCニュースより】なぜ日本ではこんなにも多くの不登校がいるのか?
日本では多くの子供達が不登校、多くの大人たちが引きこもりになっています。 なんでか不思議になりませんか? もっと不登校について知りたい方へ:【統計データ】小6から中1で、不登校数は17000人増えます 1.なぜ多くの日本の子供たちが不登校になるの... -
【早期教育】言語発達と英語力の関連性を調べてみた
読解力を鍛えよう! 子供たちの言語力と第2言語習得に関する関係性の論文をまとめました。 英語が得意じゃない生徒の多くは、日本語能力もしくは言語力の発達が周りと比べて遅い傾向にあると参考にした文献は述べています。 子供たちの言語力に関しての前...