【直訳か意訳か】受験英語の和訳の仕方とコツ!

受験英語においての和訳は翻訳とは作業が異なります。

そんな中で多くの受験生を悩ませているのが、

  • 直訳派
  • 意訳派

の選択です。

今回はそんな受験英語においての和訳のコツと考え方を解説します。

目次

和訳は直訳か意訳か?

まず、結論からです。

  • 分かりません。

無責任ですみません。ですが、採点基準が多くの難関大学で示されておらず、基本的には何が正解かは分かりません。予備校の先生や塾の先生が言っている内容も、単なる経験則にすぎません。

採点者が採点基準を公表してたら大問題ですからね。なので基本的には「直訳」と「意訳」ではどちらが正解の解答の仕方かは誰にも分からないのです。

・・・これで終わったらつまらないので、分からないなりにも英語の採点者がどのような事をチェックするかを私の「経験」からお伝えします。

そもそもの定義を確認!

  • 直訳:文法通りに、多少変な日本語でもそのまま訳す。
  • 意訳:多少文構造は離れていても、教養のある日本語で訳す。

このようにここでは定義しておきます。

さて、ここからが本題です。

直訳で文構造をアピールしろ!

私のおすすめは、「直訳」です。

下線部和訳では、何かしらの理由があって出題者はそこの文章に下線を引いてる訳です。したがって、受験者はその出題者の意図を汲み取って和訳に取り組む必要があります。

意訳をしてしまうと、出題者の意図した文法を回答者が理解しているかどうかの判断が付きにくくなってしまいます。

さらにいうと、採点者何百という答案を一度に採点しないといけないので、意味が分からない文や回答者の意図が汲み取れない文章はすぐに減点を入れます。

自分の和訳した意図を説明できるのであれば、納得させる事が出来るかもしれませんが受験ではそれは叶いません。自分の書いた日本語で相手を納得させる必要がありますね。

そう考えた時にやっぱり必要になってくるのは「直訳力」です。

文の構造、熟語、単語をしっかり理解できていますよ!という事をアピールするために文構造に忠実に和訳するべきなのです。

直訳で意識するべき事

  1. 文構造(文型など)
  2. 代名詞(指示語など)
  3. 文法(和訳に頻出の文法事項
  4. 単語(推測力
  5. 熟語(フレーズなど)

上記の5つを意識して和訳に挑んでみて下さい!

意訳をするべき時

東大や京大などの難関大学に挑むときには、今日のある日本語を使った意訳を求められるとよく言われていますね。この場合においては意訳に挑戦してみるのもいいかもしれません。

ですが、英語が得点源ではない人にはおすすめしません。例え東大などの和訳をする場合でも、まずは減点されない和訳を作るべきです。

英語の勉強としては意味が無いかもしれませんが、受験で点を取る為には直訳がマストです。

採点者に自分の理解をしっかり分かってもらえるように、分かり易くて親切な直訳の文章で減点されにくい和訳を作る練習をしてください。

まとめ

これまで様々な文法や熟語を集めて一覧にしている中から、和訳に使える記事を集めてみました。比較を使った熟語や関係代名詞などの文法単元を理解できていると、和訳の精度も上がっていきます。

ぜひ活用してください!

受験生必見の英語記事をまとめました!

  1. 【高校英語・助動詞】中学英語からの発展レベルに挑戦
  2. 【高校英語・関係詞】高校生レベル~関係代名詞VS関係副詞~
  3. 【英語力の向上】動詞の原形・不定詞・過去分詞?~「使役動詞」の使い方とは~
  4. 【英語学習】高校生レベルの文法~比較の熟語表現を極める~
  5. 【英語・大学受験】英作文で覚えておきたいフレーズ・構文一覧
  6. 【英語・難関大学】長文に出てくるフレーズ・熟語一覧

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次