大学受験、2次試験、東大などで、英文和訳をする際によく聞かれる単語と熟語表現をまとめました。英単語を感覚で覚えている人にとっては和訳は難しいかもしれませんが、適切な日本語を当てはめることが出来るように練習しておきましょう。
減点されない英作フレーズまとめました:【英語・大学受験】英作文で覚えておきたいフレーズ・構文一覧
目次
1.英文和訳で出題頻度が高い基本表現
| A be made to do | Aに~させる |
| A can only guess at B | AはBを推測することしかできない |
| a kind of A which~ | ~のようなA |
| aimed at | ~を目的とした |
| an impact on | ~に対する影響 |
| ask to do | ~するように頼む |
| at large | 全体として |
| At no time | いつであっても~ない |
| be open to | ~に対して開かれている |
| be to do | 義務・予定・運命・可能・意図 |
| But for | ~がなかったら |
| But for the fact that | ~ということがなければ |
| by far | はるかに |
| by no means | 決して~ない |
| by reference to | ~に言及することで |
| can’t be at all uncommon | 珍しいという事は全くあり得ない |
| catch A doing | Aが~しているのを見つける |
| cause A to do | Aに~させる |
| connection between A and B | AとBの関係 |
| criticize A for B | AをBの事で批判する |
| Deny A B | AにBを与えない |
| depends on A | Aによって決まる |
| deprive A of ~ | Aから~を奪う |
| distribute A to B | AをBに分配する |
| either approach | いずれのやり方も |
| fit in | ~合う、収まる |
| for only a brief interval | ほんの短い合間の時間のみ |
| force A to do | Aに~することを強いる |
| former beliefs | 以前の考え |
| from A to B | AからBへ |
| give A credit for B | Bに対して、Aを評価する |
| give away | 贈る・配る or 自分の事を他人に明かす |
| guarantee A B | AにBを保障する |
| happen to do | たまたま~した |
| hearing aids | 補聴器 |
| human touch | 人間味 |
| in terms of | ~の観点から、~によって |
| in terms of technological inventions | 記述的な発明という観点から |
| in the same way | 同様に |
| lean towards | 考えが傾く |
| make a case | 主張を述べる |
| make a concession to | ~に譲歩する、負けを認める |
| make A do | Aに~させる |
| make A out of B | BからAを作る |
| most commonly | 最も一般的に |
| not much | あまり多くの事を~ない |
| not necessarily | 必ずしも~でない |
| nothing less than | まさに~だ |
| on grounds of | ~を根拠にして |
| on the same basis | 同じ基準で |
| on the strength of | ~の力によって、~を根拠として |
| operate selectively | 選択的に処理する |
| progressive taxation | 累進課税 |
| prove one’s point = make one’s point | 自分の主張が正しいことを示す |
| provide A for/to B | AをBに与える |
| raise money | 資金を集める |
| see A as B | AをBであると考える・見なす |
| send A doing | Aに~させる |
| send A hurrying | Aを急き立てる |
| so ~ that | とても~なので、~なほど~だ |
| so-called | いわゆる |
| such ~ that = so ~ that | とても~なので、~なほど~だ |
| take a step | 策を講じる |
| the extent to which S V | SがVする程度(SはどのぐらいVするのか) |
| the minimum level of A | 最低限のA |
| there is no arguing that | を議論することは出来ない |
| those who | ~する人々 |
| under any circumstances | いかなる状況における |
| unfairly treated | 不公平に扱われている |
| wash A out | Aをゆすぐ |
おまけ
- were to do:仮に~ならば(実現の可能性に関わらず)
- at length:長々と
- would rather than:するよりも~したい
- may ~, but:たしかに~かもしれないが(譲歩)
- in fact:それどころか
- anything but:決して~でない
- fall flat:失敗に終わる
- not so much as do:~さえしない
- may well do:おそらく~だろう
2.基本単語と上手い訳し方(日本語)
| all | 全員・全ての人々 |
| assert | 主張する |
| because | なぜなら~だからである |
| can | ~する可能性がある |
| comprehensive | 広範囲にわたる |
| contain | ~を含む |
| deserve | ~に値する |
| efficiency | 効率性 |
| enterprise | 事業 |
| essential | 本質的な、根本的な |
| expressway | 高速道路 |
| help | 援助 |
| highway | 幹線道路 |
| implication | 暗示、含意、影響 |
| inability | 能力の欠如 |
| instead | その代わりに |
| know | ~を知る、~を見出す |
| laziness | 怠惰 |
| nature | 本質 |
| need | ~を必要としている |
| Now | 今や・今度は |
| obvious | 自明の |
| overtake | ~を追い越す |
| peacetime | 平常時 |
| profound | 深い、重要な |
| promise | 裏付け・内容・質を保障する |
| property | 財産 |
| reconstruct | 再現する |
| secure | ~を確保する、~を保障する |
| seldom | めったに~ない |
| shift | 変化 |
| subject | 被験者 |
| taxation | 課税 |
| thus | したがって |
| underestimate | 過小評価する |
| writerly | 作家に特徴的な |
おまけ
- until:ついには
【直訳か意訳か】受験英語の和訳の仕方とコツ!を解説しました!
3.副詞表現
| almost | ほとんど~ |
| emotionally | 感情的に |
| invariably | 必ず・必然的に |
| largely | 主として |
| likely | おそらく |
| physically | 身体的に |
| repeatedly | 繰り返し |
| selectively | 選択的に |
4.英文和訳でよく問われる構文
- Being が省略される分詞構文
- 形容詞化した分詞構文(動名詞との違いに注意)
- 関係副詞のwhen(接続詞のwhen)と区別する
- 否定語に伴う倒置表現
- ハイフン(ー)を利用した形容詞
- 使役動詞
- 仮定法(were to do)
- 付帯状況の with ~を伴って
- 一般論で使われるyou/one 訳さない
- the + 形容詞 ~な人
- it was ~ which(強調構文)
5.まとめ
高校生レベルにおすすめの記事をまとめました!