動物学– tag –
-
【動物達の生きる意味と子殺しを考える】 英語で学ぶ動物行動学 Chapter 1
動物達の行動の理由を今まで考えたことありますか? 今回はAnimal behavior のクラスから、バイオ系や普段使わない英語に興味ある方へ! バイオ系の単語の意味は普段使ってる意味とは異なることが多々あるので面白いですよ 1.動物学のABC 皆さんは動... -
猛禽類最大の鳥を知っていますか?【英語で学ぶ動物学】
ハーピーイーグルとは? 動物紹介シリーズです。 今回は私の好きな鳥の中でも、自然界の頂点に立つハーピーイーグルを紹介いたします。猛禽類の中でも、1,2位を争うかっこいい動物です。ぜひこの機会に覚えて、友達に教えてあげてください。 鳥好きへのお... -
【インコ】鳥好き必見!かわいいインコの生態です。
インコの生態を英語を通してお伝えします! インコとは!? 今回は私も飼っている、あのかわいい小鳥を深堀していきます。 私は今まで15年で、合計3羽のセキセキインコを飼ってきました。雛の時から、そして2匹同時など、色々なパターンで飼っているので... -
【英語で学ぶ動物名】友達に自慢しよう! アルファベット順で動物言えるかな?
アルファベット順で動物言えるかな? 今回はアメリカで動物学を学んだ私が、英語で簡単な動物達の名前を紹介していきます。 Learn animal names in English! あの有名な動物たちを英語で学びましょう。 アルファベット順で紹介していきます。 ちなみに動物... -
【鳥の雑学】みんなが知らない鳥たちの不思議!
知る人ぞ知る鳥たちの雑学をご紹介します。 ついでに、鳥の名前も英語で覚えられるよ! 何故鳥の不思議なのかと申しますと、私の個人的な好みなのです。 筆者が好きな動物が鳥なので、このテーマにしました。英文記事は参考程度にして、私なりの知識も交え... -
【プラナリアを英語で学ぶ】Phylum Platyhelminthes ”頭”の誕生
バイオ系のメジャーの方もしくは、学校の授業で習わない英語を知りたい方へ。 今回のstudy guide は Phylum Platyhelminthes(扁形動物)です。 このグループの一番の特徴は Cephalization (頭化)です。頭のような組織ができ始め、anterior(前部)、po... -
【刺胞動物を英語で学ぶ】Phylum Cnidaria~サンゴも動物?~
サンゴって、イソギンチャクって動物?植物?そんな疑問を英語を交えて紹介します。 今回は Phylum Cnidaria (刺胞動物)について紹介します。 Cnidariaの中にはクラゲ、イソギンチャク、そしてサンゴも分類されます。一見動物には見えないサンゴやイソギ... -
【英語で言える?】食肉目ネコ科ヒョウ属。生物の分類、階級は?
動物の分類の仕方を英語で調べてみました! ネコ科?英語でなんて言うのか? ここから動物の世界へ 【英語で学ぶ動物】カエルはfrog? toad? 何が違う?【英語で学ぶ動物】ヤモリ(Gecko)vs.イモリ(Newt) 違いとは?【英語】セイウチ、トド、アシカ、オット... -
【海綿動物を英語で学ぶ】Phylum Porifera~動物の始まり~
動物の始まり。海綿動物 (Phylum Porifera) を紹介します。 動物の起源のお話。 ちなみに Phylum とは生物を分類するときに使うもので、日本語での門にあたるものです。分類は大きく分けて8個あります。一つ一つ説明するだけで、1つ記事が書けてしまうので...