中学理科を英語で学ぶシリーズ!
今回は中学3年生の理科の範囲、自然環境と生態系についてまとめました。
日本語で暗記できない人は、英語で覚えてみるのも一つの手ですよ!
目次
1.生態系(ecosystem)
- 生態系とは?:ecosystem
- 生き物とそれを取り巻く環境をひとつのまとまりとして捉えた考え方。
- 食物連鎖とは?:food chain
- 生き物の間の食べたり、食べられたりする関係性。
- 食物網とは?:food web
- 食物連鎖が網(web)のように複雑な関係である事。
- 生き物の数量的な関係とは?
- 食べる生き物は食べられる生き物より数が少ない。
- 生物の数量的なつり合いの変化?
- 食べる生き物、食べられる生き物の数は変化するが、比率は一定に保たれる。
Reference:LadyofHats, CC0, via Wikimedia Commons
2.生き物たちの役割(biological role)
- 生産者と消費者とは?
- 有機物(organic matter)を作り出す生物(生産者)とその有機物得る生物(消費者)
- 生産者とは?:producer
- 植物(plant)などの光合成(photosynthesis)を行い、自ら有機物をつくる生物。
- 消費者とは?:consumer
- 他の生物を食べる事によって栄養分(nutrient) を得る生き物。
- 草食動物とは?:herbivore
- 植物を食べる動物。
- 第一次消費者:primary consumer
- 肉食動物とは?:carnivore
- 第一次消費者を食べる動物
- 第二次消費者:secondary cosumer
3.分解者(decomposer)
- 分解者とは?:decomposer
- 消費者の仲間。
- 生物の死骸や排出物などから栄養分を得ている生き物。
- ダニ(tick)、ミミズ(earth worm)、ダンゴムシ(pill bug)などの小動物。
- 菌類や細菌類など。
- 森林の中の食物連鎖とは?
- 落ち葉や枯れ枝から始まる食物連鎖。
- 土の中の小動物とは?
- 森林の中の食物連鎖の出発点である落ち葉や枯れ枝の中には、それを栄養分としたり、生き物の死骸や排泄物から栄養を得る動物。
- 微生物とは?:micro-organism/microbe
- 土の中にいる小動物以外の消費者。菌類や細菌類など。
- 菌類とは?:fungi
- カビ(mold)やキノコ(mushroom)など。
- 多細胞生物(multi-cellular organism)
- 細菌類とは?:bacteria
- 乳酸菌(lactic acid bacteria)、大腸菌(E. coli)など。
- 単細胞生物(single-cellular organism)
4.炭素の循環(carbon cycle)
- 炭素の循環とは?:carbon cycle
- 炭素(carbon)は生物の身体と外の環境との間を循環する。
- 光合成から呼吸(respiration)を通して、食物連鎖の中で無機物(inorganic matter)から有機物への変化を繰り返す。
- 物質の循環とは?:material circulation
- 循環しているのは炭素だけではない。
- 酸素(oxygen)、二酸化炭素(carbon dioxide)
Reference:Bvelevski, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
5.まとめ
中学理科シリーズ