英語学習– category –
-
be to doの訳し方と意味「可能、義務、予定・運命、意図」
単語自体は簡単ですよね。Be動詞と不定詞がくっついただけなのに、意味がめちゃくちゃ増えてしまいます。ある程度英語が出来るようになった人は、こういう簡単そうで訳しがややこしい表現を詰めていきましょう! 1分で解説 be to do(~することになって... -
後ろに不定詞を取る動詞一覧53選【英語・infinitive】
不定詞を取る動詞を一覧にしてみました!中学英語の肝ですね。 不定詞なのか動名詞なのか、ややこしく感じてしまう人はどんな動詞がどっちを取るのかをまず理解しましょう。 不定詞は英語でinfinitive!動名詞(gerund)を取る動詞の一覧と合わせて確認しま... -
【英単語の覚え方】頻度を上げて、類義語を極めろ
今回はシンプルに英単語の覚え方を紹介します。 結論から書くと、下記の4つの事をクリアできれば英単語は頭に入ってきます。これだけ見て実践できる人は続きを読む必要はありません。まだピンと来ない人は、詳しく説明しますね! 英単語を見る頻度を上げ... -
【英語・時と条件を表す副詞節】になる英単語一覧30選
時と条件を表す副詞節では、未来形の事が現在形で書かれます。 中学英語の基本ですね。 例外はwhenとifが名詞節だった時。つまりは、文型のS/O/Cのどれかとしてみなされる場合は、未来形の事を未来形を使って表現します。 色々なタイプのコロケーションを... -
【状態動詞一覧】英語の進行形に出来ない動詞56選
英語で状態動詞は、Stative verb (状態動詞)をまとめました。 進行形に出来ない状態動詞をまずは覚えてしまいましょう。後はほとんど動作動詞(dynamic verb)です。 そして状態動詞の多くは第2文型を取るので、第2文型を取る動詞をまとめた一覧も併せて... -
asの使い方、訳し方、意味一覧【英語】
中学生の最初の方に出てくる「As」ですが、意味や使い方のバリエーションが多すぎて混乱しますよね。今回はそんなややこしい「as」を紐解いていきます。 「as」には大きく分けて2つの用法があります。前置詞としての役割と接続詞としての役割です。今回は... -
So と Such違いとは? 使い方と訳し方を解説【英語】
So と Suchの意味の違いを知っていますか? そもそも、なぜsoとsuchはややこしいのか? 基本的にはSoとSuchはどちらも「強調」のニュアンスを出す時に使います。他にもveryやreallyなども使いますね。 細かい違いを見てみましょう。 so ~ that 構文【so + ... -
語尾が「able」で終わる英単語一覧~744選~【英語】
「出来る・可能である」というニュアンスの「able」 今回は語尾に「able」が付く英単語を集めてみました。アルファベット順になっています。 全てを一度には数が膨大なので出来ません・・・ 少しずつ更新していきますね! Ctrl + F キーの検索機能を使っ... -
agree with, agree to, agree on の違いと意味【英語】
1分で分かるagree(同意する)の使い方! agreeには3種類の前置詞が存在します。 Agree with Agree to Agree on それぞれにどのような違いがあるのでしょう? 細かい英語を知りたい人へ:1分で解説【be to doの意味】~することになっている「可能、義務、... -
~冠詞の使い方~「猫が好き。」英語でなんて言う?
I like cat.I like a cat.I like cats. 「猫が好き。」単純そうで意外と難しいこの表現。どれが正解でしょうか? 冠詞(a, an, the)や複数形のSを付けるのと付けないのでは意味が大きく変わってしましますね。 英語の冠詞の秘密を1分で紐解きます。 冠詞の...