ライティング– category –
-
【トピックセンテンス】英語で作文・パラグラフの書き方
トピックセンテンスを書けてますか? IELTS、TOEFL、TOIEC、英検など、様々な英語のテストにおいて避けては通れないのが、writingのセクションです。そんな重要度が高い英作文ですが、実際の書き方は学校の授業で教えられません。よっぽどな英語塾でもいか... -
【やり直し英語】一般的な動詞の書き換え・言い換えを覚えたら英語は出来る!
中学で習う基礎動詞を言い換えてみよう! 簡単な動詞ほど便利な表現に書き換えられます。 逆に難しい動詞を知らなくても、これさえ知っておけば言い換えられるのです。 今回はget, have, take, makeの類義を集めました! もっと色々な単語の言い換えを知り... -
【ライティング】英単語・接続詞一覧・エッセイで書けると点数が上がる
IELTSなどのライティングにはcohesive devices(繋ぎ言葉)もしくは、転換後(transitioin words or phrase)と呼ばれる採点基準があります。 cohesive devicesとは、文と文を繋げる接続詞であったり、前後関係を明確にする副詞などを指します。これらの単... -
【IELTS】ライティング・task1/task2の評価基準を日本語で分析してみた。
IELTSのライティングセクションがどのように採点されるのか解説しました。 タスク1・タスク2の採点基準です。 評価基準は4つの分類に分かれています。 Task Achievement (タスク達成度) Coherence and Cohesion (内容の一貫性) Lexical Resource (語彙力) ... -
【Writing】英語のエッセイ、ライティングの本当の書き方
TOEFL, IELTS, ACT, SAT, 英検、どんな英語のテストでもライティングセクションは存在します。 今回はそんなエッセイの本当の書き方と手順を紹介します。 エッセイの構成 エッセイを書く上で一番大切なことは、基本の3つの構造を理解することです。 Intro... -
【フォーマルな英単語】エッセイで使えるアカデミックな135語一覧
TOEFL、TOEFL、英検、などのライティングやエッセイのテストで使える、フォーマルでアカデミックな英単語を135語あつめてみました。普段は使わない表現でも、アカデミックな状況で書きかけられるような便利な英単語です。 アルファベット順に並んでいます... -
【コロケーション一覧】~have, do, make, take, break, get~
単語を覚えても使い方が分からない。英語が出来てない人の克服法! そんな状態を脱却するためには単語のコロケーション(単語の組み合わせ)を勉強しましょう。 主要な中学生レベルの英単語(動詞)のコロケーションの一覧をまとめました。 No more word-t...