同格の不定詞って何用法ですか?
これは議論が分かれる所です。
- 名詞的用法の場合:「直前の名詞と不定詞をひとつ」と考えれば名詞用法
- 形容詞的用法の場合:「不定詞が直前の名詞を修飾している」と考えれば形容詞用法
それでは詳しく例文を見てましょう。
目次
同格の不定詞を取る名詞一覧
| 1 | ability | 能力 |
| 2 | anxiety | 不安 |
| 3 | attempt | 試み |
| 4 | courage | 勇気 |
| 5 | curiosity | 好奇心 |
| 6 | decision | 決定 |
| 7 | desire | 願望 |
| 8 | determination | 決心 |
| 9 | eagerness | 熱望 |
| 10 | effort | 努力 |
| 11 | failure | できないこと |
| 12 | honor | 光栄 |
| 13 | intention | 意図 |
| 14 | misfortune | 不幸 |
| 15 | patience | 我慢強さ |
| 16 | permission | 許可 |
| 17 | plan | 計画 |
| 18 | promise | 約束 |
| 19 | proposal | 提案 |
| 20 | refusal | 拒否 |
| 21 | right | 権利 |
| 22 | tendency | 傾向 |
| 23 | willingness | 意志 |
| 24 | wish | 願望 |
同格の不定詞の訳し方
訳し方は簡単です。同格の名の通り「不定詞の直前の名詞=不定詞の内容」として訳せば問題なしです。
例えば:
- ability to work under pressure(プレッシャーの中でも働く能力)
- anxiety to start a new job(新しい仕事を始める不安)
- willingness to learn new things(新しい事を学ぶ意欲)
などなど。色々なパターンの同格の不定詞がありますがほぼこの形で訳すことが出来ます。例文を色々確認して自分なりに理解できるようにかみ砕いて下さいね。